こんにちは、いわき教室・みなみです。
会員さまと話していて、自分自身で整理できたことがあります。
会員さまの入会の理由はいろいろありますが、体の不調(肩こり・腰痛・生理痛・便秘等)を改善したい!という方が多いです。
体の調子を良くするには、感情を眺めることがとても大切です。
感情は出て当然なのですが、
それが心と体の調子を悪くする原因にもなります。
私がそうだったのですが、小さな頃から父親によく怒られ怖くて、
自分の気持ちを無視しないと、生活出来なかったのです。
癖になり、あまりにも当たり前になりました。
無意識のレベルです。そしてそれが 「私」だと勘違いするに至ったのです。
自分の感情を無視することは自分自身を無視することです。
玉ねぎの実験、ご存知でしょうか?
同じ環境下においた3つの玉ねぎにそれぞれ①~③の言葉をかけながら育てます。
①愛を伝える(愛してる、大好きなど)
②悪を伝える(バカ、死ねなど)
③無視する
一番成長しないものは何か?
③の無視するです。
自分の感情を見ることがない、わからない、とするのは自分の感情を無視する癖があるかもしれません。
一個一個の感情に気づいてあげるだけでも大きな成長になります。
まずは、自分を感じて、認めて、
体の調子も含めて、なりたい自分になっていきます。