えっ?!瞑想って胡坐で座ってただ黙って目をつむって考え事することだと思ってました!
先日話した方がおっしゃいました。
私も以前はそう思っていました。もしくはお寺で座禅を組んでじっとすることかな?と。
いわきイルチブレインヨガみなみです。
先日ブログでもお伝えしましたが、瞑想人口が増えているそうですね。
今や科学的にも認められ、アメリカでも瞑想人口は人口の14%、Googleやappleなども推奨されているとか。
瞑想は『今、ここにいること』
体がここにあっても意識は、いろんなところにワープします。
過去の失敗に、あ~なんであんなことやってしまったんだろう😭
見えない未来に、このままで大丈夫かな?これからどうなっていくんだろう?
と不安を抱いたり、子供がちゃんとやってるかな?と心配したり…
このように意識がよく行ったり来たりする方が不安症になりやすいと言われています。
何かをしながらでも意識はどこか行きます。
お茶を飲みながら、あ~あれやってないなぁ、やらないと。お天気今日もつのかなぁ?等々。
意識が散漫になると、エネルギーも散らばっていきます。
『今、ここにいること』で散らばった意識、エネルギーを集めていきます。
何でも瞑想になります。
食べる事、お茶を飲むこと、歩くこと、体を動かすこと。
イルチブレインヨガのトレーニングの中では呼吸に集中して行う呼吸瞑想も行っています。
瞑想の効果は色々あると言われています。
集中力アップ、生産性のアップ、リラックス、ストレス軽減、睡眠の質が上がる、不安の緩和 等々
生活に瞑想を取り入れてみてください。