当スタジオは、会員様とそのご家族の健康と安全確保を最優先に考え、スタジオトレーニングのお休みを5月31日まで延長いたします。
オンライントレーニングを引き続き充実させて参りますので、是非この機会にイルチブレインヨガを体験してください!
当スタジオは、会員様とそのご家族の健康と安全確保を最優先に考え、スタジオトレーニングのお休みを5月31日まで延長いたします。
オンライントレーニングを引き続き充実させて参りますので、是非この機会にイルチブレインヨガを体験してください!
「おうちでヨガキャンペーン」5月17日まで
最近、運動不足を感じたりしていませんか?家にずっといると、どうしても座っている時間が増えますよね。運動量が大きく減り、それが長期化すると、体力や健康維持力に影響も。適度に体を動かすことは、代謝を促し、血流を良くし、ホルモンの分泌を促すなど、体に備わるいくつもの健康機能を保つことにつながります。
また、自宅にこもっていると、イライラ、不安、心配、寂しさを感じることもあるでしょう。体を動かすことはメンタルにも直結します。適度な運動することで、脳内物質の分泌に影響が出て、心理的な不安やストレスへの抵抗力を高めてくれるといいます。何よりも気分転換を促し、リフレッシュするうえで運動はたいへん役に立つのです
イルチブレインヨガでは、ZOOMなどを使ってオンラインクラス(PC)を行っています。筋トレやストレッチなどのブレイン体操で運動不足解消に、独自の呼吸法とブレイン瞑想でストレス緩和や心の安定、メンタル強化に役立ちます。
オンラインクラスのお申し込みはこちら
https://bit.ly/2WaNYH7
こんにちは。
イルチブレインヨガいわき教室です。
今回は肩周りをほぐすブレイン体操をご紹介いたします!
いわきイルチブレインヨガはECOの地球市民運動に賛同しています。
その活動の一つとして、クリーンアップ活動も行っています。
先日、いわき教室のブレイントレーナーと一緒にいわき教室近くの公園でクリーンアップ活動をおこなってきました。
前日は雨、当日はお天気も良くて気持ちよくとても清々しい気持ちになりました。
ただ、びっくりしたのは、拾ったゴミにたくさんのタバコの吸い殻があったこと、そして植え込みの奥の手が届かないところにゴミがたくさん捨ててあることでした。
この公園はちょっとした遊具もある子供もよく使う公園です。
植え込みのの奥にあるゴミを見ながら、悪いことをしている自覚はあるんだろうなぁとブレイントレーナーと話しました。
吸い殻はベンチの周りにたくさんあったので、悪いことをしてる意識もないのかも…とも感じました。
自分くらいいいか、ちょっとくらいなら…
本当に無意識で自覚がないのだと感じます。
先日も、東京からの帰りのバスで近くに座る方が思いっきり大きくくしゃみを何度もしてそれを手で受けそのままです。
ドリンクホルダーに手をかけ、シートやシートベルトを触っていました。
この方はもしかしたら花粉症で、何かウイルスを持っているかどうかはわかりませんが、
このご時勢、また東京の帰り道、目覚めている方なら、マスクをしたりマスクが無いならハンカチで代用したり、何かしらの対応をされるのだと思います。
今回、とても怖いウイルスが蔓延しているのも、人が目覚めていないからだと感じました。
私もぼーとするとすぐにその意識になっているかもしれません。
私たちがECOの地球市民活動に賛同するのにはもちろん理由があります。
いつも目覚めて、1人1人の本来ある良心を回復し人間性を回復していく活動にこれからもいわき教室は賛同してアクションしていきます。
先日、怖いウイルスからご自身を守るために『温活』をお勧めしました。
『温活』と同じくらい、もしかしたらそれ以上に効果があるのが『呼吸を整えること』です。
いわきイルチブレインヨガみなみです。
免疫システムを作動させるのにとても影響があるのが自律神経です。
そしてこれに影響があるのが『呼吸』です。
呼吸数は交感神経の、呼吸の深さは副交感神経優位に影響を与えることから、
自律神経のバランスを回復する最も効果的な方法はゆっくりと、深く呼吸することです。
呼吸を深めるためには、任脈と中脘がほぐれている時にきちんとした深い呼吸ができます。
免疫力に絶対的な影響を与える自律神経系のバランスがとれ健康になるトレーニングがここにはあります。
今怖いウイルスに対してだけでなく、心・体を健康にして
明るく元気に過ごしていきましょう(^^)/
台風19号により被害に遭われました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
いわき教室も10日ぶりに水が出ました。ありがたいです。
いわきイルチブレインヨガみなみです。
まだまだ、片付けに追われていらっしゃる方、断水中の方もいらっしゃる方と思います。
少しでも早く通常の生活に戻られるようお祈りしております。
今回、断水生活をして、感じたことがたくさんありました。
その中の一つ
ありがたいことに、遠くに姉弟や友達がいてお水を沢山送っていただき、とてもありがたく感じました。
そしてそれを運んでくださるのは、もちろん宅配便屋さん。
断水中のお宅が多い中、どれだけのお水を運んでくださったことでしょうか。
ある宅配便屋さんに「水、重いですよね、大変ですよね、ありがとうございます。」とお声を掛けたら、「本当に大変です。」と疲れたご様子。
本当に、申し訳なくなりました。
でも他の宅配便屋さんは「いやいや、何が大変って水止まった生活の方が断然大変ですよ!」とこちらをねぎらってくださいました。そして元気はつらつ!
同じ刺激があっても、その方がどう感じるか?はそれぞれが違います。
そのもとになる観念という各自のフィルターがあります。
そのフィルターがどんなフィルターかで、心の持ちようも違ってきますし、
体調も違ってきます。
脳(情報)と心と体は繋がっています。
自分自身がどんな情報を持っているか?をよく見れるようになるとことが大切です。
ここのトレーニングではそれが良く出来るようになり、自分を無意識に苦しめる癖や習慣まで見れるようになり、手放すきっかけになります。
かくいう私も、以前ならこんな状況が起こったらもっと悲劇のヒロインしていたなぁと…
楽になりました♪
まずは自分を眺める習慣!始めてみてください♪
冷えが酷くて、今まで真夏でも夜、靴下を履いていたのに、この夏は履かずに寝れたんですよ♪
いわきイルチブレインヨガみなみです。
そう嬉しそうに話してくださったのは、入会1年の会員さま。
今までは何をしても冷えを解消出来ず、前述のように真夏でも靴下を履いて寝ていたそう。
最近はトレーニング中も着替えが必要なくらい汗をかかれるようになられました。
私も、ずっと当たり前に毎年出来ていたしもやけが
ここのトレーニングを始めてからは一度も出来ていません。
ここのトレーニングは内側から体を温めていきます。
体温が1度上がれば、免疫力が30%、代謝が12%上がるそうです。
体温を上げて、この冬は冷え知らずの健康な体を手に入れませんか?
昨年はだるくてだるくて、病院では、自律神経の乱れと言われて、
これといった解決方法もわからず、辛い夏でした。
でも、今年は違います。急に暑くなっても全然バテることなく
先日は孫を海に連れて行ってあげることができました♪
いわきイルチブレインヨガみなみです。
5月に入会された60代後半の会員さまの分かち合いです。
入会時、昨年の夏のご様子を辛そうに話していらっしゃって改善出来たら…とおっしゃっていたので、
お孫さんと海に行けた♪と聞いて私もとても嬉しくなりました。
夏バテ対策のポイントの一つが、腸です。
夏になると、屋外と屋内の激しい温度差によって自律神経のバランスが乱れやすくなりますが、これが腸の働きに悪い影響を与えます。
腸は言うまでもなく私たちのスタミナ源となる栄養素を吸収する場所ですので
腸が元気でないと、体力も気力も消耗しやすくなります。
適度な運動や瞑想などで活力のある生活リズムを保つことが、夏バテ予防につながります。
イルチブレインヨガは腸と脳のヨガ。
イルチブレインヨガのブレイン体操やブレイン瞑想を行うと、
呼吸が深まってストレス状態から解放されやすくなり、心身がリラックスできます。
自律神経のバランスを促し、血液や気エネルギーの流れをスムーズにするのに役立ちます。
長梅雨が終わった!と思ったら気温も上がり方急で、夏バテしている方も増えてきていますね。
夏バテとは、「食欲がなくなる」「体がだるい」「疲れがたまる」など、暑さや湿気に伴う心身のトラブル全般をさします。
暑くなると食欲が衰えやすくなるため、スタミナも落ちがちに。メンタル面でも心が折れやすくなります。
いわきイルチブレインヨガで暑さに負けない身体づくりしませんか?